プラスワンソリューションズ株式会社からインターネット請求へ切替手続きのご案内
来年4月から国保連への請求伝送が
ISDN伝送からインターネット請求に変わります
各国保連合会からのお知らせの通り、来年(平成30年)3月末でこれまでのISDN回線での請求伝送が廃止され、4月審査分からは
インターネット回線での
請求伝送となります。
プラスワンソリューションズ株式会社の介護ソフトは、これまでのISDN伝送請求からンターネット回線での請求伝送に対応しました。
各国保連合会へISDN回線からインターネット回線へ切替のお手続きをお願いいたします。
なお、インターネット請求に関する別途費用はかかりません。
インターネット請求の仕組み(代理請求)
プラスワンソリューションズ株式会社の介護ソフトでは、インターネット回線を通じて専用サーバーから国保連合会へ請求ファイルの送信を行います。
プラスワンソリューションズ株式会社で用意した電子証明書を使用して請求伝送を行っていただきますので、事業所様で電子証明書を購入いただく必要は
ございません。

代理請求とは??
代理請求とは、プラスワンソリューションズ株式会社のような介護ソフトを提供している民間の請求事務業者等が、介護事業所様に代わり国保連へ
請求情報を送信することをさします。プラスワンソリューションズ株式会社のソフトをご利用中の事業所様には、弊社でご用意した電子証明書で
インターネット請求(代理請求)を行っていただきますので、事業所様で電子証明書を購入いただく必要がなく、電子証明書
の発行手数料がかからない等のメリットがあります。
インターネット請求切替のお手続きの流れ
*お手続きの締切日等、各国保連により異なります。必ず、お手続きの始めに最寄りの国保連合会へご確認ください。
各都道府県の国保連問合せ先については、ページ下に掲載しております。
- 国保連へインターネット請求切替の申請をおこなってください
-
1、国保連へインターネット請求に切り替える旨お問合せください
2、手続き書類に必要事項をご記入のうえ、国保連へ申請してください
*すでに国保連から発行されているユーザIDを取得している事業所様はSTEP2へお進みください。 - 1月末まで
- 取得したユーザーIDをプラスワンソリューションズ株式会社へお知らせください
-
1、「電子請求結果に関するお知らせ」が国保連から送付されます
2、弊社へFAXで送付してください <FAX:098-876-2822>
3、ソフトにログインし、事業所情報にメールアドレスをご登録ください。
- 2/15頃まで
- 弊社からメールで委任状を送付しますので、ご返送ください
-
1、IDをお知らせいただいてから、3~5営業日以内に弊社からEメールで「委任状」が送付されます
件名:【プラスワンソリューションズ株式会社】インターネット代理請求 委任状の送付について
2、「委任状」に必要事項をご記入、ご捺印の上弊社へ郵送してください
*お手続きのタイミングによって、委任状の返送締切日が異なります。メールに記載の締切日までにご返送をお願いいたします。
- 3/15頃まで
- メールで手続き完了のお知らせをお送りします
-
1、弊社からEメールで手続き完了のお知らせをお送りいたします。
件名:【プラスワンソリューションズ株式会社】〇月審査~インターネット代理請求開始のお知らせ - 3月末予定
*お手続きの時期によって、インターネット請求の開始月が異なります。必ずメールで何月から開始になるかご確認ください
4月審査からプラスワンソリューションズ株式会社のソフトで
インターネット請求開始!!
1、国保連へインターネット請求に切り替える旨お問合せの上、所定の書類を取得してください。
2、手続き書類に必要事項をご記入のうえ、国保連へ申請してください。
※必要書類の取得方法、書類の様式、提出方法などは各都道府県によって異なります。ご不明な点は各国保連へお問合せを
お願いいたします。
※すでに申請済みで、KJから始まるIDをお持ちの事業所様は、申請いただく必要はありません。その場合はSTEP2の手順へ進みます。
よくあるお問い合わせ ~国保連への届出について~
質 問 | 回 答 |
---|---|
インターネット請求の申請書類はどこで取得しますか? | 国保連HP等から取得可能です。国保連によって取得方法が異なりますので、詳しくは担当国保連へご確認をお願いいたします。取得方法については、ページ下の全国国保連の情報一覧も参考にしてください。 | 申請書類のインターネット伝送のところに、「事業所」か「代理人」の選択項目がありますが、どちらになりますか? | 「代理人」の方に〇をつけてください。 |
届出理由に「中止」「開始」「変更」と選択項目がありますが、どれになりますか? | ISDN伝送からインターネット伝送請求への変更となりますので、「変更」の項目に○をつけてください。 |
メーカー名を記入する項目がありますが、何を書けばいいですか? | メーカー名は「プラスワンソリューションズ株式会社」とご記入をお願いします。 |
複数事業所でソフトを使っていますが、それぞれで手続きが必要ですか? | 事業所番号ごとにお手続きが必要となります。 |
過去に取得した「電子請求結果に関するお知らせ」を持っています。 | 国保連へご確認いただき、使用可能であれば弊社までFAXで送信してください。 |
別ソフトでインターネット請求をしています。プラスワンソリューションズ株式会社のソフトでインターネット請求をするよう変更したい。 | 別ソフトで代理人請求を行っている場合、ソフト会社へ委託解除の依頼をしてください。委任解除のお手続きが完了しましたら、「電子請求結果に関するお知らせ」を弊社までFAXで送信をお願いいたします。 |
1、「電子請求結果に関するお知らせ」が国保連から送付されます。
2、弊社へFAXで送付してください。 <FAX:098-876-2822>
3、弊社から委任状を送付する際に必要となりますので、ソフトの事業所情報画面でメールアドレスをご登録ください。
※弊社へIDを送付いただくタイミングによって、インターネット請求の開始月が変動することがございます。
手順:ログイン⇒事業所データの「事業所情報」を開く⇒メールアドレスを入力し、「書込」ボタンをクリック

【ユーザID】は、必ず『KJ』から始まる計14桁のものが必要となります。
事業所様ご自身が代理人となる『HD』から始まるユーザIDでは、弊社を代理人とした代理請求が
ご利用できません。 国保連へお問合せをする際は、『KJ』から始まるIDを取得したい旨をお伝えください。
1、IDをお知らせいただいてから、3~5営業日以内に弊社からEメールで「委任状」が送付されます。
(STEP2で登録いただいたメールアドレスへお送りします)
件名:【プラスワンソリューションズ株式会社】インターネット代理請求 委任状の送付について
2、「委任状」に必要事項をご記入、ご捺印の上弊社へ郵送してください。
委任状に必要事項をご記入、ご捺印の上、下記住所まで郵送にて返送をお願いいたします。
※お手続きのタイミングによって、委任状の返送締切日が異なります。必ずメールに記載の締切日をご確認ください。
〒901-2133
沖縄県浦添市城間1-32-7 ハロービル4階
株式会社 プラスワンソリューションズ株式会社

委任状の記入内容に不備があった場合、お書き直しの上再送いただく必要がございます。
返送締切日までに委任状をご返送いただいても、再提出のタイミングによってはインターネット請求
開始月が翌月以降になる可能性がございます。
必ずメール添付の「委任状記入例」をご確認いただき、記入漏れや誤記入のないようお願いいたします。
よくあるお問い合わせ ~委任状について~
質 問 | 回 答 |
---|---|
印鑑は認印などでもいいですか? | 必ず国保連申請時と同一の印鑑をご捺印ください。 |
右下の「代理人が使用する証明書の発行手数料を・・・」の箇所も署名が必要ですか? | そちらの欄は記入しない様お願いいたします。万が一、記入してしまった場合は不備となってしまいます。 |
1、弊社からEメールで手続き完了のお知らせをお送りいたします。
件名:【プラスワンソリューションズ株式会社】〇月審査~インターネット代理請求開始のお知らせ
※3月15日までに委任状を返送いただいた場合、平成30年4月からインターネット請求開始となります。
(締切日を過ぎてしまった場合、翌月以降の切替となることがございます。予めご了承ください。)
以上で、インターネット代理請求に関するお手続きは完了です。
完了後は、プラスワンソリューションズ株式会社の介護ソフトからインターネット請求が可能となります。
ご不明点については、サポートセンターまでお気軽にお問合せください。
全国国保連の情報一覧
各都道府県の国保連情報を掲載いたします。情報については、弊社が各国保連のホームページ等で確認したものとなりますため、国保連により予告なく変更になることがございます。予めご了承ください。
*都道府県名をクリックすると各国保連合会インターネット請求のページへリンクできます
都道府県 | 担当部署 | 電話番号 | 届出書類取得方法 |
北海道 | 介護保険課 | 011-231-5161 | HPに掲載あり |
青森県 | 介護保険課 | 017-723-1336 | HPに掲載あり |
岩手県 | 介護保険課 | 019-623-4325 | HPに掲載あり |
宮城県 | 介護保険課 | 022-222-7079 | HPに掲載あり |
秋田県 | 介護保険課 | 018-862-6864 | HPに掲載あり |
山形県 | 介護保険課 | 0237-87-8003 | HPに掲載あり |
福島県 | 介護保険課 | 024-523-2871 | HPに掲載あり |
茨城県 | 介護保険課 | 029-301-1567 | HPに掲載あり |
栃木県 | 介護福祉課 | 028-643-5400 | 国保連へ送付依頼 |
群馬県 | 介護保険課 | 027-290-1319 | HPに掲載あり |
埼玉県 | 介護審査係 | 048-824-2537 | HPに掲載あり |
千葉県 | 介護保険課 | 043-254-7409 | HPに掲載あり |
東京都 | 介護福祉課 | 03-6238-0207 | HPに掲載あり |
神奈川県 | 介護審査課 | 045-329-3445 | HPに掲載あり |
新潟県 | 介護保険課 | 025-285-3072 | HPに掲載あり |
富山県 | 介護保険課 | 076-431-9827 | HPに掲載あり |
石川県 | 介護保険課 | 076-261-5194 | HPに掲載あり |
福井県 | 介護保健室 | 0776-57-1614 | 国保連へ送付依頼 |
山梨県 | 介護保険課 | 055-223-2119 | HPに掲載あり |
長野県 | 介護保険課 | 026-238-1555 | HPに掲載あり |
岐阜県 | 介護保険課 | 058-275-9825 | HPに掲載あり |
静岡県 | 介護保険課 | 054-253-5580 | HPに掲載あり |
愛知県 | 介護保険係 | 052-962-1308 | HPに掲載あり |
三重県 | 介護保険課 | 059-213-6500 | HPに掲載あり |
都道府県 | 担当部署 | 電話番号 | 届出書類取得方法 |
滋賀県 | 介護保険課 | 077-522-0065 | 国保連へ送付依頼 |
京都府 | 介護保険課 | 075-354-9050 | HPに掲載あり |
大阪府 | 介護保険課 | 06-6949-5446 | HPに掲載あり |
兵庫県 | 介護保険課 | 078-332-5618 | HPに掲載あり |
奈良県 | 電算介護課 | 0744-29-8319 | HPに掲載あり |
和歌山県 | 介護保険係 | 073-427-4665 | HPに掲載あり |
鳥取県 | 介護・障害係 | 0857-20-3681 | HPに掲載あり |
島根県 | 介護保険課 | 0852-21-2122 | HPに掲載あり |
岡山県 | 介護保険課 | 086-223-8876 | HPに掲載あり |
広島県 | 介護保険課 | 082-554-0782 | HPに掲載あり |
山口県 | 介護保険課 | 083-925-2697 | HPに掲載あり |
徳島県 | 介護保険課 | 088-666-0117 | HPに掲載あり |
香川県 | 介護保険課 | 087-822-7453 | HPに掲載あり |
愛媛県 | 介護事業課 | 089-968-8800 | HPに掲載あり |
高知県 | 介護保険係 | 088-820-8409 | 国保連へ送付依頼 |
福岡県 | 介護管理係 | 092-642-7813 | HPに掲載あり |
佐賀県 | 介護管理係 | 0952-26-4302 | HPに掲載あり |
長崎県 | 介護保険課 | 095-826-7293 | HPに掲載あり |
熊本県 | 介護保険課 | 096-365-0329 | HPに掲載あり |
大分県 | 介護保険課 | 097-535-7109 | HPに掲載あり |
宮崎県 | 介護福祉係 | 0985-35-5111 | HPに掲載あり |
鹿児島県 | 介護保険係 | 099-206-1084 | HPに掲載あり |
沖縄県 | 介護保険係 | 098-860-9022 | HPに掲載あり |
よくあるお問い合わせ ~その他~
質 問 | 回 答 |
---|---|
1月審査分よりもっと早く切替可能ですか? | プラスワンソリューションズ株式会社の介護ソフトでは、最短で1月審査分からインターネット請求対応可能となります。 |
1月審査までに手続きが間に合わなかった場合、ISDN伝送で請求可能ですか? | インターネット請求切替手続きが完了するまでの請求方法については、担当国保連へご確認いただく様お願いいたします。 |
ソフトの操作に変更はありますか? | これまでと同様に伝達ボタンを押して送信が可能です。大きな操作の変更はない予定です。 |